
にゃんこ
スーパーマリオワンダーのパネルくじの確率について、すべてのパネルをめくった僕の推測を列挙します。

坂田
あくまで僕の感想なので、間違っている可能性も十分あります。

坂田
結論としては、どれも同じ確率で出るようには設定されていないのではないか?と思いました。
(ちなみにここで言う、パネルくじの確率とは、フラワーコイン10枚でランダムにパネルが当たるものについてのことです。)

坂田
同じ確率でない、と思った理由は3つあります。
パネルが半分くらいゲットできるあたりまでは、ハズレが3回連続出た次は必ず当たっていました。(僕の場合はそのような結果となりました)
ゲーム制作者側にとって、一番さけたいことは、ハズレがあまりにも続いて出ることで、それ以上パネルくじを買わなくなること、です。
それにより、いろいろな負の派生効果が予測されます。
僕の推測です
1:コンプリートするという気持ちが消え、ゲームをやめるタイミングが早まるリスクが生じる。
2:自分が使っているキャラクターのパネルが少なくて、オンラインでプレイする楽しみが増えない(結果、若干プレイ時間の短縮に関係する)
などなど、です。

坂田
よって、できるだけやる気をそがせないようにという配慮も確率に反映されているのでは、と思いました。
レア確率も結構出ます。体感では、ノーマルなパネルよりほんの少し確率が低い程度のようでした。
とはいえハズレくじは、あまりにもたくさんめくられると、5回連続でハズレを引くということはありました。
ただ、僕の場合は残り2枚になったタイミングで、別の方法で解決したので、それ以上のデータはありません。
詳しく知りたい方は、ステージを進めていくと、その意味がわかるでしょう。