ここパビリアムは
想いを込めて作品をつくるひと
自分の楽しい活動を多くの人にとどけたいひと
つくることを通して人生を楽しみたいひと
そんな人たちが集まる工房です。

僕は今、いくつかの個人メディアで創作活動を配信しています。
YouTubeチャンネル『PECO』ではストップモーションアニメを配信しています。(ただいまお休み中)
ここ『パビリアム』では、漫画や、漫画付きのエッセイなどを配信しています。 また、クリエイターさんの役に立つ情報などもここで配信しています。 |

僕は、表現すること、つくることが好きです。
日常を漫画やエッセイにすること。
旅の思い出を動画にすること。
詩を書くこと。
ストップモーションアニメをつくること。
そして、おなじように創作するハンドメイド作家さんや
クリエイターの方とお話をしている時間もまた
ここちよい湯船につかったときのような
陽だまりのような時間をかんじます。


クリエイターさんの紹介とコラボをしたエピソード
2019年1月、僕はYouTubeでPECOとして活動を開始し、そこでストップモーションアニメを公開しはじめました。
(写真を連続してつなぎあわせることで、実際にはありえない映像を表現するアニメーションのことです。)
ありがたいことに、まったくの無名だったにも関わらず、その年の夏にテレビ出演をさせていただきました。
今週、この番組に出演させていただきます(*´▽`*)
9月12日(木)23:59~24:54 読売テレビ
★映像ビックリエイター★ロバート秋山と7人の異色作家が定番動画を激変!https://t.co/VdkGgE5fS9
多様なクリエイターの作品が見られます☆
コマ撮りの作品は他にも@Takeuchi_Taijinさんがご出演されます☆ pic.twitter.com/dSH9tu503z— PECO (@stopmotionanime) September 10, 2019
そこでは、水のCMをクリエイターがつくるとどうなるか?
というテーマで、ストップモーションアニメをつくらせてもらいました。
その際、動画に使用するBGMの作曲を友人に依頼しました。

その友人は昔からすばらしい曲をたくさんつくっていました。
ただ、ちゃんとお仕事として作曲の依頼をもらったことは
それまでありませんでした。
ちょうど彼はその時、CMの曲を作ってみたい!という衝動に駆られていたそうです。
僕は最初の依頼主として作曲をお願いしました。
やがて、友人と一緒にお祝いごはんをたべながら
そのテレビ放送を見ることになりました。(僕一人ではとても見る勇気がなかったので‥)


僕自身が表現の挑戦をしながら
その創作活動をとおして
クリエイターとともに楽しみ
ともに共演する。
それはまさに、僕にとっては理想的な活動のあり方だったと思います。

そこで出会ったハンドメイド作家さんのたいせつな作品たちと、12月、PECOの動画のなかで共演させていただきました。
パビリアムの3つの活動
このパビリアムの活動は3つあります。
1:つくって遊ぶ人として、日々を面白く生きながら創作活動と日常の物語を発信すること。
2:クリエイターの方に役立てるよう、自分の知っていることを教えること。 3:クリエイターさん(もしくは作品)の紹介やコラボを楽しむこと。 |

旅の記録を動画や漫画エッセイにしたい。
小説も書きたい。ふざけたこともしていきたい。
クリエイターさんと話がしたい。面白い人に出会いたい。
世界の絶景や、面白いお祭りや、居酒屋なんかも巡りたい。
テレビのリモコンにある全部のチャンネルボタンを押してゆくように、この地球を味わいつくしたい。
そうやって、自分で自分を喜ばせてあげつづける約束を僕はしています。

ご縁のあったクリエイターさんを紹介させていただいたり
クリエイターさんにとって
お役にたてそうなことを発信したりしていきたいと思います。
2020年も出会いのたくさんある、すてきな一年にしていきたいです☆
~2020年の目標~
今年は、かねてからの理想であった『ハンドメイド作家さんやクリエイターさんとともに楽しみ応援しあえる活動』をかたちにしていきます☆想いをかたちにする作家さんと、たくさん出会いのある一年にしたいです(^^)
— PECO (@stopmotionanime) January 6, 2020