

レッツ!チャレンジ!ジャンピング!の攻略のコツと練習方法
コツ:Yダッシュジャンプの高さのコントロールを、だいたいでいいので、できるようにする。
コツ:次の浮いているブロックにジャンプして渡るときに、できるだけ必要な高さギリギリにジャンプして渡っていく。
ただし、このとき本当にギリギリの高さにしてしまうと、キャラクターがブロックの左端につかまってしまいます。
ブロックの左端につかまってしまった場合は、次からはもう少し高い位置を飛ぶように意識してみてください。



ジャンプして、ブロックの向こう側までいきそうになったら、ジャンプ中の空中で、進行方向とは逆の方向(このステージだと左の方向)にLスティックを傾けてあげます。
すると空中でキャラクターが左にもどろうとしますので、キャラクターが左に向いて右へ進む力を消していきます。
ずっと左にLスティック傾けていては、そのまま左に向かってしまいます。
なので、すぐにLスティックを右に戻してから着地させます。

Yダッシュジャンプ(Lスティック右)
↓
空中でLスティック左(ほんの一瞬だけ)
↓
空中でLスティック右
↓
ブロックに着地(Lスティック右)
↓
次のブロックめがけてYダッシュジャンプ(Lスティック右)
※ずっとYボタンは押しっぱなしです。


レッツ!チャレンジ!ジャンピング!での10フラワーコインの簡単な取り方





1:下に落ちてもいいから、とにかく最初の10フラワーコインをゲットする。
2:最初の10フラワーコインをゲットしたら下に落ちる。
3:落ちた先にある、ゴールを使ってクリアする。
4:1枚目の10フラワーコインがゲットされたようになる。
5:再び>レッツ!チャレンジ!ジャンピング!に挑戦する。
6:下に落ちてもいいから、とにかく2枚目の10フラワーコインをゲットする。
7:以後同じことを3枚目まで繰り返す。
レッツ!チャレンジ!ジャンピング!では、基本的にずっとYボタンを押しながら走ってジャンプをしていきます。
これを「Yダッシュジャンプ」とこの先呼んでいきます。
実は通常のジャンプには高さの種類があって、ジャンプするためのボタンBをどれぐらい長く押したかでジャンプの高さを調節することができます。
一瞬だけ押すとちょっとだけジャンプになります。
Yダッシュジャンプも同じようにして、高さを調節することができます。