
坂田
こんにちは、最近、ドット絵と8bitサウンドの総合演出にハマっている坂田です。

にゃんこ
というわけで今回は、Windows10で2画面のマルチディスプレイ表示をしている際によく起こる問題について書かせていただきます。

坂田
ちょうど今、その問題が発生中なのです。


坂田
これですな!

こっこ
Windos10▶設定▶システム▶ディスプレイ、と進んでいただくと、このような設定画面になりますね。

ぶう
これのメインディスプレイ1とサブディスプレイ2の表示位置を変更したい!と思ったことありませんか?

坂田
僕も今、猛烈にその必要があるので、ここにその方法をついでに書かせていただきます。
Windows10のマルチディスプレイの1と2を入れ替える2つの方法

ぶう
Windows10のマルチディスプレイの1と2を入れ替える方法その1


坂田
はい、結論はコレです。

ぴこ
このチェックボックスをクリックして、Windows10のメインディスプレイに切り替えてください。

ぶう
Windows10のマルチディスプレイの1と2を入れ替える方法その2
あとは、「先に読み込んだ画面をメインディスプレイとして認識する」という特性がありそうですので、メインディスプレイにしたいもの以外の接続を一度切る、という方法でも、解決できるかと思います。
おそらく、PCの操作中に、片方のディスプレイを切って、優先順位が変更されたことが、1と2がひっくり返ってしまった原因だと僕は思っています。

坂田
というワケで、メインディスプレイ1とサブディスプレイ2を切り替える手順について、半分備忘録として書かせていだだきました。

ぶう
ありがとうございました。