先日、GeoGuessr(ジオゲッサー)なるものを友人と遊んでみました。
それがコチラ。


以下はジオゲッサーの簡単な説明が続きます。こんなことが理解できます。
・GeoGuessrの使い方とルール ・日本だけを舞台にして遊ぶ方法 ・無料でどこまで遊べるのか? ・有料だと何ができるのか? ・友人とオンラインで遊ぶ方法 ・(おまけ)友達とGeoGuessrで遊んだYouTube動画の作り方 ※友達は操作はできず見るだけになります。 |
GeoGuessrの使い方とルール
GeoGuessrとは、Googleマップのストリートビュー機能を利用して、現在自分がどの位置にいるかを当てるゲームです。
プレイヤーは世界中からランダムに選出された場所からスタートします。そのスタート地点がGoogleマップ上において、どこにいるのかを当てます。
・基本的な使い方としては、グーグルストリートビューを操作する方法でマップ上を進んでいきます。 ・出発地点に戻るには画面左下にある旗マークをクリックしてください。 ・右下にある地図で出発地点の位置を予測します。 ・出発地点の位置が予測できたら、地図上の予測地点をクリックして旗を置きます。 ・gessというボタンを押して答え合わせをします。正解がでます。 (正解と距離が近いほど高ポイントです。) ・それを5回繰り返して1セットで、総合ポイントが成績となります。 |
ということですね。
日本だけを舞台にして遊ぶ方法
こちらのページで『japan』を舞台にスタートしてください。
無料版でできること




有料版でできること
ちょっと覗いてみましたが、有料版だと、1日のうちの遊ぶ回数の制限がない上に、世界の有名なスポットなどをテーマにした遊び方もできるようです。
興味のある方は一度覗いてみてはいかがでしょうか。
友達と遊ぶ方法

お互いにSkypeを起動させて、ビデオ通話します。(※通話だけでも画面共有できます。) Skypeの機能である、画面共有機能を使用します。 すると、僕のPCのデスクトップに映っている画面が、そのまま友人のPCに映し出されます。 その状態で、僕がGeoGuessrのゲームを開始します。 |
というワケです。
(おまけ)友達とGeoGuessrで遊んだYouTube動画の作り方
ちなみに、あのYouTube動画の撮影方法です。
1:画面キャプチャーする。
僕の場合はWindowsを使っていたのですが、Windowsキーと『G』を同時押しで画面キャプチャーの機能が現れます。
2:二人の声をパソコン外で別撮りする。
僕の場合はビデオカメラを横に置いておいて録画してました。部屋の画面と声が収録されます。
3:声とゲーム画面を合わせる。
動画編集ソフトで、部屋の声とゲームの画面を合わせます。
