奇人変人?天才AB型の特徴を偏見あるあるアニメにしたゾ

AB型あるある0

坂田
諸君、おはよう!坂田だ。

本日は、AB型のあるあるネタについて、この天才AB型である僕が個人的な経験(偏見)を持ってアニメにしてみた。

AB型の諸君は、大いに共感してくれたまえ。

こっこ
アニメで観たいという方は、こちらの動画本編をクリックしてね。

にゃんこ
‥なんじゃコリャ。
きのっこ
この次の動画がシュールすぎるんやけど‥
坂田
それじゃあ、順番に見ていこう!
AB型あるある1
にゃんこ
AB型の特徴1

一人の時間が好きだけど、寂しがり屋。

坂田
AB型は内なる世界に閉じこもって、空想を繰り広げるのが日課である。

かと言って、基本的に飽き性なので、発作的に外の現実世界と戯れたくなって、突如、誰かに電話したりする。

AB型あるある2

にゃんこ
AB型の特徴2

器用でいろいろできるけど、気分屋。

坂田
それはまるで、同じ場所にじっとしていられない猫と言ってもいいだろう。

グルグルとまわっては、その場所に飽きてしまう。

そう、彼ら彼女らは風のように動き続けなければならないのだ。

AB型あるある3

にゃんこ
AB型の特徴3

変わってる、は誉め言葉。

坂田
自意識過剰なAB型は、その特異性に満足する。

これをアドラー心理学的にアドバイスするならば、君は世界の中心にいるのではなく、普通であることの勇気を持たなければならない‥ということだろう。

AB型あるある4

にゃんこ
AB型の特徴4

好きな食べ物のなかに
一言では説明できないものがある。

坂田
好きな食べ物を人に伝えるとき、『どうして今あるメニュー名のなかから選ばなければいけないのだ?』と思ってしまう。

それはやがて『どうして今ある仕事をチョイスせにゃならんのだ?』という静かなる反発へと発展し、社会的成功あるいは社会の底辺へと突き進んでゆく。

AB型あるある5

にゃんこ
AB型の特徴5

妄想族。

坂田
『妄想族は基本的に気分屋です』ということが、スピリチュアルの大家、江原啓之によって指摘されていた。

この妄想族どもは基本的に念力が強いので、極力恨みを買わないことをオススメする。

AB型あるある6

にゃんこ
AB型の特徴6

相手の色に染まりやすいが、全部本性。

坂田
妄想族は憑依体質でもある。

それはつまり、相手の気持ちを汲み取りやすく、その気持ちを憑依しやすい体質にある、ということだ。

なので、ノーと言いにくい、という表現でも説明できるかと思う。

かと言って、八方美人かと言うと、そうでもない。

すべて、その時々の自然に出てきた表情であり、ぜんぶ『自分』なのだ。

AB型あるある7
坂田
畑正憲、とは、あの生ける鉄人ムツゴロウのことである。

かつて、ムツゴロウ王国が東京で閉鎖されまっせ、という間際、東京ムツゴロウ王国へ赴いた僕は、この直筆格言を発見し、興奮状態のまま○万円で購入した。

きのっこ
ちなみにこの男、坂田さんのYouTube動画には、『ムツゴロウと腕相撲して泣いた話』なるものがあるので、興味のある方はご視聴されるとよろしいでしょう。
坂田
以上、奇人変人で有名なAB型について、かなりの偏見をこめて書かせていただいた。

なかには、ネタとして楽しいから書いたものもあるので、当たってる当たってない、という指摘はもはや正直どうでもいい。

まあ、こういう血液型ネタが好きな若者は、占いやスピリチュアルなんかもハマることが多いと思うが、そんなあなたに一言だけ注意しておきたい。

それは‥

にゃんこ
スピリチュアルな話はちょっぴり楽しむぶんにはいいけれど、それに振り回されてはいけまへんで!な!
坂田
‥ということである。
ぴこ
料理に振りかけるスパイスのように、現実世界を楽しく味付けするように、ちょっぴりふりかけて味わう程度が一番いいよね。
坂田
現実8割、スピリチュアル2割、ぐらいが、ちょうどいいと思う。

崖からの眺めは素晴らしいけど、7割も身を乗り出したら落ちてしまうからね。

きのっこ
落ちながらも、まだスピリチュアル話をしゃべってる人とかもいるし‥
坂田
これは以前、夢占い、の記事のときにも書いたので、スピリチュアルにどっぷりハマっている方はご覧あれ。

夢占いの意味と注意点~江原啓之のスピリチュアルな解釈

スポンサーリンク